2月21日 着物の柄〜鳥編〜

こんにちは!

浜松市東区・上西町にあります

着物専門店「和福屋」南です♬


今年は酉年!

酉年は新しい事をはじめたり、挑戦するにはグットタイミングとも言われており、

この新ブログも新しくはじめるにはタイミングもバッチリでした( *´艸`)


ほかにも「とり」は「とりこむ」にも通じていて、

良いご縁や商機を取り込む、商売繁盛に繋がる一年とも言われています。


お店を構えている私達にとっても、縁起の良い干支なんですよね



そこで今回は着物の柄の意味〜鳥編〜を紹介☆

☆☆☆以前の記事はこちら☆☆☆

着物の柄〜宝尽し編〜

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

https://wafukuya0298.amebaownd.com/posts/1979376




まずは鶴!


鶴は縁起の良い柄として、留袖や振袖などフォーマルな着物に使われる事が多い柄です(・ω・)

平安時代から延命長寿の瑞鳥として尊ばれた鳥でもあります!



次に鴛鴦(おしどり)


仲のいい夫婦を「おしどり夫婦」という様に、

二人の変わらぬ愛を象徴する鳥。

結婚式などに着ていくと非常に縁起の良い柄でもあります♬



最後は千鳥


群れをなして飛ぶ事から千鳥。

鳥の種類ではなく群れで飛ぶ姿より名付けられた柄です!

古くから愛されてきた可愛らしい柄で小紋や紬などに使われています。


鳥は飛翔を表し、今よりも高い所へ自分をあげてくれる柄とも

言われています。

気分をあげたいときやここ一番には鳥柄のお着物でお出かけするのも

有りですね(*´∀`*)





和福屋では着付けのお手伝いからお出かけ場所のご提案、

着た後のお手入れ相談も賜ります!

まずは公式ホームページをクリック(^o^)

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

振袖・着物の専門店 浜松市「和福屋」

成人式、きもののお手入れからコーディネート相談、着付教室などきものに関することなら何でもお問合わせください。 お電話の方 → 053-411-6954 (営業時間10:00〜18:30/水曜日定休) メールの方 → kimonosoudan@0298.jp 和福屋ではきもののお手入れやシミ抜きなど静岡県浜松市で、きもののプロのアフターケア診断士が直接お客様のお悩みを解決いたします。

0コメント

  • 1000 / 1000