久しぶりに着物の柄の意味!

ワクワクいっぱい♬

浜松市東区・宮竹町にあります

着物専門店「和福屋」は今日も元気に営業中!!


着物や小物の柄は様々♡

色々なモチーフの小物や柄の着物の中から自分の好きな品を探すのも着物の楽しみのひとつですよね(*´∀`*)

今日は知っているとより好きになる?柄の意味をご紹介〜☆

まずはこちら↓ ↓ ↓


古典柄の中でもメジャーな鞠柄です♡

こちらは帯揚げの刺繍の鞠をパシャリ☆

可愛らしい柄として人気があります!

幸せを願う意味合いもある古典柄です( *´艸`)


こちらは扇柄です!

末が広がる事から縁起柄として用いられます♬

柄としてもポイントになる事が多く、他の柄と組み合わせて使われる事もあります( ´∀`)

振袖などにも用いられますね。


こちらは蝙蝠の柄( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

ちょっと好き嫌いが分かれそうですが、元々は吉祥文様として縁起の良い柄として親しまれていました☆

時代によってイメージは変わる良い例かも知れません(´Д` )


番外編として古典柄以外にもピックアップ♬

こちらはトランプ柄です!

小紋や半襟などにオシャレとして用いられる事が多いです( ^ω^ )

遊びの着物やコーディネートとして使いたいですね!


超番外編の象形文字!

エジプトモチーフの柄や字は一部でコアな人気があります( ´ ▽ ` )

こちらは当店取り扱いの藍染めの着物の柄としてパシャリ☆

エキゾチックな魅力があります(o^^o)


などなど様々な柄が着物や小物には使われています!

好きな柄の意味やいわれなど調べてみるとよりその着物や小物に愛着がわきそうですね♬


自分だけが分かるこだわりポイントを持つのも着物の楽しみの一つです( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

他にも柄の意味が気になる方は当店HPの豆知識ページをクリック(σ´∀`)σ


↓ ↓ ↓大人気の古典柄振袖↓ ↓ ↓ 


http://www.0298.jp/tips/detail.php?id=257


↓ ↓ ↓気になる振袖の柄↓ ↓ ↓


http://www.0298.jp/tips/detail.php?id=234




和福屋では着物のお手入れ、コーディネート相談、着付けの手伝い等をしています。

寸法直しやシミ抜きなど他店では断られやすいお手入れから着物を着てのお出かけ場所の提案まで何でもご相談下さい。

他店で購入した着物でも持ち込みOK!

着付けサークルも開催中です。

お問い合わせ・ご予約は

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

053−411−6954

営業時間:AM10:00〜PM7:00

定休日:水曜日

までお気軽に♬

当店のことなら公式ホームページへ

↓ ↓ ↓ ↓ ↓



静岡市葵区にあります姉妹店「和ろうど」ブログもオススメです!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓



振袖・着物の専門店 浜松市「和福屋」

成人式、きもののお手入れからコーディネート相談、着付教室などきものに関することなら何でもお問合わせください。 お電話の方 → 053-411-6954 (営業時間10:00〜18:30/水曜日定休) メールの方 → kimonosoudan@0298.jp 和福屋ではきもののお手入れやシミ抜きなど静岡県浜松市で、きもののプロのアフターケア診断士が直接お客様のお悩みを解決いたします。

0コメント

  • 1000 / 1000