草履の踵は大丈夫?

ワクワクいっぱい♬

浜松市東区・宮竹町にあります

着物専門店「和福屋」は今日も元気に営業中!!


秋になり着物シーズン突入♬

久しぶりに着物を着る方もいるのでは?


そこで久しぶりに着物を着る前にチェックしてほしいのが草履の踵!

すり減っていたり、中には留め具がとれている方なんかもいるんです。


今日は和福屋・和ろうどでも賜っている草履の踵修理を久しぶりにご紹介〜☆


和福屋のスタッフ用の草履。

大分すり減り、釘も何本かとれています(何故に?)。

今日はこちらを直していきます(^-^)v


使うのはこちらのキット。

両足用なので安心♬

釘がステンレスなのもうれしいですね╰(*´︶`*)╯


道具はこちら!

とても着物屋っぽくない画像〜

久しぶりに漢気スイッチオン(笑)

綺麗にするぞ( ´_ゝ`)


まずは元々の釘抜きをしていきます。

ゴムが柔らかいのと大分ダメージを負っていたみたいで結構簡単に抜けます。

するっと抜けると気持ちいい〜(´∀`)

取り外すとこんな感じ。

改めて見ると汚れが目立ちます(´Д` )


そのまま踵だけ変えても何なんで、草履の底全体を綺麗にしました。

ちなみに左が綺麗にした方で右が元の状態・・・

底の綺麗にする方法は内緒です(笑)

比べてみると綺麗になりました!


仮着してみました。

ここは慎重にやります♬

斜めになるとかっこわるいですから〜(´Д` )


後はひたすら釘打!

本来は下にタオルを引いて痛まない様にします。

今回は割愛〜。


ひたすら釘打!

釘打!!

釘打!!!

腕と指の筋肉が喜んでます(笑)

そして完成!

写真左が交換前。

右が交換後です。

新品・・・とまではいかないですが結構綺麗になりました(;´Д`A

釘が出ていると引っかかりの危険性があったり、ゴムがスレすぎてなくなっていると草履本体が痛んだり…


お出かけ前の確認をぜひしましょう。

気になる方はお店までまずはお電話下さい。


ちなみに今回交換した実物は和福屋の店頭にしばらく飾ってありますので気になる方は見に来て下さいね♬




和福屋では着物のお手入れ、コーディネート相談、着付けの手伝い等をしています。

寸法直しやシミ抜きなど他店では断られやすいお手入れから着物を着てのお出かけ場所の提案まで何でもご相談下さい。

他店で購入した着物でも持ち込みOK!

着付けサークルも開催中です。

お問い合わせ・ご予約は

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

053−411−6954

営業時間:AM10:00〜PM7:00

定休日:水曜日

までお気軽に♬

当店のことなら公式ホームページへ

↓ ↓ ↓ ↓ ↓



静岡市葵区にあります姉妹店「和ろうど」ブログもオススメです!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓



振袖・着物の専門店 浜松市「和福屋」

成人式、きもののお手入れからコーディネート相談、着付教室などきものに関することなら何でもお問合わせください。 お電話の方 → 053-411-6954 (営業時間10:00〜18:30/水曜日定休) メールの方 → kimonosoudan@0298.jp 和福屋ではきもののお手入れやシミ抜きなど静岡県浜松市で、きもののプロのアフターケア診断士が直接お客様のお悩みを解決いたします。

0コメント

  • 1000 / 1000