5月31日 夏におすすめ!アタバッグ!

こんにちは!浜松市東区宮竹にあります着物専門店『和福屋』の小林です(^^)/


日中の日差しもじりじりしてきましたね~☀️
この気候になると自然とわくわくするのは私だけではないはず...!


さて、本日は夏のお出掛けのおすすめアイテム『アタバッグ』を紹介😆☝️✨
毎年大人気なので、今年も入荷しました❤

『アタ』は、インドネシアに自生する植物のこと👀
栽培が難しく、製品に使われるのは自生のアタのため、実は希少価値が高いんです💡✨

近年夏のファッションで、かごバッグが欠かせないアイテムになってますね👗💄

このアタバッグは、かごバッグの中でも編み目が細かく丈夫なのが特徴!💪✨

さらに、製造工程で燻製することにより、防虫・防カビ効果があるんですよ!


中は巾着袋になっているので、バッグの中身も隠せて安心😌🍀


着物や浴衣に合わせたらオシャレに涼しげで、まわりと差がつきます💓✨
もちろんお洋服に合わせても使えます!


和福屋では着物のお手入れ、コーディネート相談、着付けの手伝い等をしています。

寸法直しやシミ抜きなど他店では断られやすいお手入れから着物を着てのお出かけ場所の提案まで何でもご相談下さい。

他店で購入した着物でも持ち込みOK!

着付けサークルも開催中です。

お問い合わせ・ご予約は

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

053−411−6954

営業時間:AM10:00〜PM7:00

定休日:水曜日

までお気軽に♬




公式HPでもコーディネートを紹介中!
いますぐチェック!
↓     ↓     ↓     ↓     ↓     ↓     ↓     ↓

一つの浴衣で2通り(可愛い/大人)の着こなし!! | 和福屋

ホーム > きもの豆知識 > 夏のきもの > 一つの浴衣で2通り(可愛い/大人)の着こなし!! ホーム > きもの豆知識 > 夏のきもの > 一つの浴衣で2通り(可愛い/大人)の着こなし!! 2017.05.29[夏のきもの]こんにちは!静岡市葵区呉服町にあります着物専門店「和ろうど」です。 だんだんと日本らしい夏の暑さを感じる時期になってきました… そんな時期でも、お着物を楽しんでいただきたい!   さっと着られる、「浴衣」が大活躍の季節でもあります♬ 今回は浴衣のおススメコーディネートを2通りと、 絹紅梅(きぬこうばい)を使った2通りの着こなしをご紹介します✿ ①浴衣を可愛らしく着こなすコーディネート 明るい赤色の帯で若々しく可愛らしく… 帯締めに伊賀組紐を合わせることですっと白で明るい印象に✿ バッグは布の軽いもので、お着物はもちろんお洋服にも合うアイテムです! 下駄の鼻緒にも小物と合わせて赤を持ってくることで、コーディネートに統一感が出ます♪ 下駄そのものの木の色も明るいので、軽やかに、爽やかに着こなせます☆ ②浴衣を大人に着こなすコーディネート 全体的に落ち着いたトーンでまとめることですっきりと… 合わせた博多帯は、初心者でもしっかりと引き締めることが出来ます! 白の帯締めで上品な雰囲気も演出できますね♪帯留の黄色い花もポイントになります! バッグはアタバッグを合わせました。夏らしさもぐっと上がりますね✿ 下駄の鼻緒の赤がお洒落に、そして全体を落ち着きつつも暗すぎないイメージにしてくれます。 続いて絹紅梅を使ったコーディネートをご紹介♪ ①お着物風に着こなすコーディネート 美容衿を付けてから着ることで絹紅梅もお着物風の着こなしに出来ます! 美容衿を付けた方が、反らしも美しくかっこよく決まります。また、浴衣が首元に着かないのですっきりと涼しく着ることが出来ますね♬透ける生地なので下に長襦袢を着るのもオススメ☆ 白の名古屋帯で上品に…夏用の帯揚げと帯留の淡いブルーはポイントになりますね! かごバッグで夏らしく♪ 下駄は縁取りに赤を取り入れて色合いもプラス!

www.0298.jp

振袖・着物の専門店 浜松市「和福屋」

成人式、きもののお手入れからコーディネート相談、着付教室などきものに関することなら何でもお問合わせください。 お電話の方 → 053-411-6954 (営業時間10:00〜18:30/水曜日定休) メールの方 → kimonosoudan@0298.jp 和福屋ではきもののお手入れやシミ抜きなど静岡県浜松市で、きもののプロのアフターケア診断士が直接お客様のお悩みを解決いたします。

0コメント

  • 1000 / 1000