「いつか、着たい。」撮影風景

こんにちは、
浜松市東区・宮竹にあります、着物専門店「和福屋」の池田です(*´∀`)


春といえばお花見の季節🌸🍶✨
そして暖かい今の時期、お着物でのお出かけは楽しいこといっぱいです!


そこで本日は、ただいま和福屋ホームページで公開中!「いつか、着たい。」のオフショットをお見せしちゃいます💕

実は私、恥ずかしながら式以外で着物でお出かけするのは今回が始めてでした!!

こちらは伊勢神宮にて♪
撮影をしていると、通りがかった方にもカメラを向けられ、嬉しくもあり恥ずかしくもあり(〃∇〃)
「おかげ横丁」では美味しいものを食べ歩きしつつ、道中あちこちでワイワイはしゃぎながら、思い出の写真をたくさん撮りました♪ヽ(´▽`)/
ここは「灯りの店」キャンドルがずらりと並んでいて、使うのがもったいないくらい可愛い😍  
ひたすら写真を撮りまくる私…😅
こちら「野あそび棚」で美味しいお料理を頂きました(*´ー`*)
大きな窓から見える景色を満喫しながらお腹も心も満腹に♪
とても楽しい思い出に残るお出かけになりました(*^^)v
いつもとはちょっと違う気分で、
お着物でのお出かけを楽しみませんか?
着物でお出かけのオススメスポットをご紹介♪
あなたの「いつか、着たい」を叶えます!
↓↓↓↓↓↓

伊勢神宮|あなたのいつか着物を着たいを叶えます|一生に一度の感動成人式は和福屋・和ろうどの振袖で(浜松市・静岡市)

ホーム>いつか着たい>伊勢神宮着物で女子旅 お伊勢詣り伊勢神宮へ向かう参道に作られた地下道・おかげ参道。そこには江戸時代、神宮へ参拝に向かう人々が描かれた「伊勢参道おかげ参り・抜け参りの図」の屏風絵が展示されています。 大きな屏風絵がズラリと並び、まるで美術館のよう。絵画を眺めながら歩いていると、まるで江戸時代にタイムスリップし、おかげ参りに向かう気分になります。 「お伊勢さん」の名で親しまれている伊勢神宮。正式名は地名のつかない「神宮」で、起源は今から2000年前。 内宮、外宮の他にも125社の宮社があるそうです。 内宮の入り口、宇治橋に建てられた鳥居の前で一礼。橋を渡ると凛とした空気に包まれた気がしました。参道にそびえたつ大木のあまりの立派さに一緒に写真を撮る人も。 木漏れ日のなかを歩くと、心が洗われる気がしました。 神宮 三重県伊勢市宇治館町1 TEL: 0596-24-1111 URL: http://www.isejingu.or.jp/伊勢神宮周辺の移動には人力車がおススメ。元気で優しいお兄さんが迎えてくれます。 着物を着ている方のみサービスがあり、少し長めに乗せてもらえました! 人力車から眺める景色は格別で、お嬢様気分になれます。平日でも人が多く活気のあるおかげ横丁。「かわいい」と「おいしい」を満喫できるところです。 恵比寿大黒をかたどった「横丁焼き」や思わず手に取りたくなるキャンドルが並ぶ「灯りの店」など、見所もたくさん!! 自然が作り上げたハートの石を見つけられると、良縁に恵まれるとか。 女子の心をくすぐるものがたくさんありました。 横丁焼きの店 三重県伊勢市宇治中之切町52 0596-23-8855 灯りの店 三重県伊勢市宇治中之切町52 0596-23-8834伊勢街道沿いにたたずむ風情ある日本家屋。ここ「野あそび棚」は窓も多く、五十鈴川から四季の景色を愛でながら食事を楽しむことができます。落ち着いた雰囲気の中で頂くお料理はとてもおいしく、伊勢路の素敵な思い出になりました。 野あそび棚 三重県伊勢市宇治浦田1丁目11-5 0596-25-2848着物専門店 浜松市『和福屋』 静岡市『和ろうど』 トップページ感動成人式きもののお手入れ 着物のお手入れ 着物の加工 やってはいけないお手入れ お手入れ料金表 気軽にきもの コーディネート

www.0298.jp

振袖・着物の専門店 浜松市「和福屋」

成人式、きもののお手入れからコーディネート相談、着付教室などきものに関することなら何でもお問合わせください。 お電話の方 → 053-411-6954 (営業時間10:00〜18:30/水曜日定休) メールの方 → kimonosoudan@0298.jp 和福屋ではきもののお手入れやシミ抜きなど静岡県浜松市で、きもののプロのアフターケア診断士が直接お客様のお悩みを解決いたします。

0コメント

  • 1000 / 1000